新高校1年生!進路決定から春休みまで身に付けておきたい勉強能力5選

目次

合格した日から、高校準備は始めるべき

受験が終わり、不安と期待を胸に高校生になるまでの日々を過ごしていることと思います

高校からの課題や宿題がある子も多いでしょう。また、高校も塾を続ける子たちは「高校準備」の講座や授業を受けていることでしょう

今回は、長年、中3→高1の生徒たちを指導してきて感じた

どこの高校に入ったとしても、すぐに高校の勉強でついていけなくなっている』子たちと

第2志望でも、実力下位で入学しても、そこから高校の勉強を通じて大いに躍進している』子たちが

もっていた勉強能力(習慣)の違いを5つにまとめました

  • これから高校1年生になる
  • すでに高校1年生になって「あれ?ヤバいな」と気づいた
  • 「うちの子、高校で大丈夫か」と、心配
  • 塾や予備校で「高校準備」をやっているけど、これでいいのか心配

こんな方に読んでもらいたいです

(ぜひ、周りの方にもシェアしてあげてくださいね)

高1クライシスは、どの高校に入っても起こる

高1クライシスという言葉をご存じでしょうか「中1ギャップ」の高校生版のような言葉です

この説明をすると記事が1000文字増になるのでリンクをご覧になってください

実際は環境面の変化や人との関係性の変化なども原因にはなりますが、これについて「今できること」は具体的にないのかなと思います。なので「今できること」「自分でできること」のみにしたいと思います

高校で「自信がなくなる」「またダメだ」が大きな引き金になる!

高1クライシスは大きくいえば、環境面や友人面、人間関係、勉強面などで「自信が無くなった」「高校に入ったら変われると期待したけど・・・ダメだった」という部分だと思います

そして、それを自分で最大限「防ぐ」ことができるのが『勉強面』です

例えば、高校生活をエンジョイしている現役高校生がいたとします

本人はエンジョイしていて遊びまくっていたとしましょう・・・でも、心のどこかでは勉強がダメ、テストがダメ、次の進路がお先真っ暗という事実が常に残ります。そして、家族を含め周りも、エンジョイしている子に対して「お!いいぞいいぞ、その調子だ!」と思いきれないはずです

高校生活をエンジョイしたいなら、勉強の安定が土台にないとダメ!

自分はエンジョイしている・・・でも、周りに認められない後ろめたさを持ったまま3年間エンジョイしたところで、あとから「後悔」しか残りません。あとから「なんとかしてよ!!」と言われても、ビリギャルのように1から(いや、0から)やるだけの覚悟を持っていないといけませんし、それでうまくいく割合が低いからこそ、ビリギャルのエピソードが世に出て有名になっているんです

本当に高校生活をエンジョイしたいなら、勉強の安定を身に付けて、心置きなくエンジョイしてほしい

勉強の安定を身につけるまでは、嫌われ役になってでも親が主導で持たせる環境をつくってあげる

高校入学までに身に付けておきたい能力その1:単純暗記能力

1つ目は、単純暗記能力です

高校入学までに単純暗記能力は必要です

高校の勉強は小中学校のように「漢字や英単語の授業、覚える宿題」がありませんので、各自が自分で時間を取って、方法を考えて『身に付けるところまで』勉強できる能力がないといけません

高校の小テスト対策というだけではなく、定期テストも大学受験も『単純暗記は、できる前提』の試験内容です

高校で配られた英単語、漢字の本を4~6ページ分を1から一人で勉強しましょう。可能なら友人や家族に小テストのように問題を出してもらって「正解できた=仕上げることができた」かまでやりましょう

理想は『短時間で』仕上げられることです

同じ範囲を30分で覚えた子は2時間で覚える子より「1時間半、自由時間」が発生します

高校生は忙しいです

勉強だけを毎日4時間5時間かける生活をしていたらSNSも部活も恋愛も全て捨てることになりますよ?

身に付けておきたい能力その2:スケジュール管理能力

2つ目は、スケジュール管理能力です

手帳で自己管理

高校は今だとICTを用いてスマホのアプリやネット上の連絡ツールを介して連絡事項が届きます。小中学校のように紙に写したりしないため「見て終わり」になっていて忘れがちです。それ以外でも部活や模試、補習、塾の予定など、もう親が管理することはなくなります

手帳またはスケジュールアプリを使って、自分の予定は自分で管理するのを「当たり前」にしましょう

高校生にもなって親の方がスケジュールを把握している・・・なんて恥ずかしくて人に言えませんよ?

100円ショップの手帳でもいいので一度購入して使ってみてください。見た・聞いた予定はドンドン記入していきましょう。意外と忙しい(ヒマ)だと分かります

身に付けておきたい能力その3:予習能力

3つ目は、予習能力です

自学自習が高校生の当たり前

高校では英語や古典など予習してくる宿題があったりしますので、その練習はしておいた方が良いです

実際にどれくらい時間がかかるのか、大変なのかを知っておかないといけません。あくまでも学校が求める英語や古典の予習は『宿題とは別』なので・・・

英語や古典の予習(という名の宿題)は従来と同じ形式のまま今も続いています。保護者の方やきょうだいに予習の形式を聞くか、画像検索しても出てきます。高校でもらった教科書でやってみてください

身に付けておきたい能力その4:勉強を学ぶ能力

4つ目は、勉強を学ぶ能力です

眠たいときに立って勉強する方法です。

高校の勉強、特に大学受験時には勉強内容よりも、勉強に対する考え方や過ごし方に悩みます。そこで、勉強内容ではなくて勉強そのものを学ぶ経験をしておきましょう

勉強そのものというのは、大人でいう自己啓発のような内容です

例えば

睡眠時間どれくらい必要? なぜ徹夜はダメ? 予習復習どっちが大事? 英単語の暗記法

ネットで悩みをそのまま検索してサイトや動画で学ぶか、高校生の勉強に関する著書を1冊読みましょう

身に付けておきたい能力その5:独学能力

5つ目は、独学能力です

スマホ検索も大事な能力の1つ

高校の授業は、これは学校批判でも何でもないんですが

「高校の授業は全教科、分かりやすいですか?」と聞かれて即答で「はい!」と答える高校生は99%いません

「ワークやテストに出てくる問題を全部授業でやりますか?」と聞かれて「はい!」と答える高校生は100%いません

私も高校・大学で特に思い知りましたが、学校の授業や講義に過度な期待をしてはいません。時間的な限度、教室全体の学力差を考えれば「全部、キミの都合の良いような授業」にはならないことを知っておきましょう

なので、不足分は「自分で補う」姿勢でいてください

今は独学できるツールがたくさんありますので、1つ選んでやってみましょう

スタディサプリの2週間無料お試しをオススメします。高1の講座を実際に視聴して、そこで学べるかを試してみましょう

いかがでしたでしょうか

これら5つの能力を身に付けるためには、その経験値を積むことが重要です。言われた宿題だけを何も考えずに埋めて終わりという勉強(作業)を卒業したところにこれらの勉強があります

ぜひ、高校1年生なるお子様や、高校1年生になる知り合いがいたら送ってあげてください

多くの子が「2月~4月、何をすればいいか分からない・・・まぁ今のままで何とかなるか~」と思っています

・・・が、残念ですが、今の高校の勉強、大学入試の大変さ、高校生の勉強への意識の低さを考えれば「何とかなる」とは口が裂けても言えません

家や自分一人では「難しい」「続けられない」なら・・・

塾屋では、高校合格後の2月から高校生の指導をスタートできます

また、家では勉強できない高校生のための自習生コースも人気です

興味のある方は、下記のLine追加で、高校生コース・自習生コースの資料全ページをご覧ください!

目次