立って勉強したことない??だまされたと思って、一回ちゃんと読んでみ♪
スタンディングデスクという言葉が数年前からビジネスシーンで登場しました。このように、座って仕事をするのではなくて、立ってデスクワークをする際のデスクのことを指しています。
このとき『あれ?これなら勉強でも使えるじゃん!』と思い、机に何かテーブルのようなものを乗せることで「スタンディング」を作って勉強することを提唱してきました。
その結果、当時の中3Yさんが夏休みの自由研究でスタンディングデスクについて書き、賞を受賞していましたね。
今回は、そのスタンディングデスクの良さを伝えることも含めて、彼女が書いた自由研究をお見せします(許可済)
勉強がはかどる魔法
みなさんは「スタンディングデスク」を知っていますか。私は塾で教わりました。これは普段眠くなってしまい課題がやれなくてとても困っているという人におすすめな勉強方法です。スタンディングデスクとは、名前の通りデスクワークを立って行うことです。特に難しいことはなく、いつも使っている机の上に小さな机や箱などを置いてその上で勉強や仕事をします。
私が初めてスタンディングデスクをしたとき、メリットだと思ったことは、集中力が増すことと、眠気がほとんどなくなることと、やる気が高まることです。最初は疑いながらやっていたけど、勉強していたら、あっという間に時間がすぎていて驚きました。良いことばかりなのかなと思っていたけど、デメリットもありました。
それは、慣れるまでは足が疲れること、よい姿勢を意識し続けなければならないことです。
そこで、本当に立って勉強した方が、集中力が高まっているのか、立って勉強する姿勢など、もっと良くする工夫ができないかを調べてみることにしました。
研究方法は、座る・立つ・ひざ立ち・立って足つぼマットに乗る、の4つで300字程度の文章のタイピングを行い入力時間やミスの数を計測してスコアを出します。そして、座っている時と立っている時の姿勢もみます。
座ったときの結果は、スコア87でレベルDでした。そして、姿勢は猫背になっていて、腰や肩に負担がかかっています。この姿勢では2時間、5時間、8時間も続けていれば身体に負担になります。
立っている時の結果は、スコア102、レベルD+でした。やはり座っているよりもスコアが高く、集中力が増したと考えられます。姿勢は、立っていると背中はまるくならず、ぴんと伸びていました。
次にイスの上で立ちひざをして行った場合は、スコア89でレベルDでした。立ちひざをしていると座っている時よりも記録が伸びていました。姿勢も背筋が伸びていました。しかし、ひざが痛くなってしまうので、あまりオススメできません。
最後に足つぼマットに乗りながら立ったときの結果は、スコア85でレベルDでした。少し刺激があるのがダメなのかなと思ったけど、足が疲れないように少しその場で足踏みをするといいかなと思いました。
今回の自由研究を通して、普段やっているスタンディングデスクがどれほど良いものかが分かりました。私も最初は足が疲れて休憩していましたが、足を曲げるなどのストレッチをはさんで勉強が続くようにしたいです。これからはスタンディングデスクを多用してテスト勉強や受験勉強を頑張っていこうと思います。
自由研究より、一部改変
いかがでしょうか?やってみたくなりました??
いや、まだだ!という方は・・・
具体的なメリット・デメリット・・・書こうと思ったんですが
それなら、実際に使っている私がメリット・デメリットを紹介・・・しようと思ったんですが、ちょいと検索したら、ものすごく分かりやすく、しかも全部言いたいことを書いてくださっているサイトがありましたので、ここは他力本願で、記事を紹介したいと思います
この箇条書きだけでも良さが伝わると思いますが、全文は下記をご覧ください(^^♪
一番実感できるのは眠気!
電車の中を思い出してください
座って寝ている人はたくさんいますよね?むしろ、座るときは眠くなくても知らぬ間に寝てたりしますよね??
でも
立って寝ている人、いないですよね?つり革を持って寝ている人がギリいたとしても、つり革も、もたれも無しで寝る人いないですよね?
そういうことです
立って寝る・・・ということはできないんです、人間は
なので、スタンディングデスク(立って勉強する)なら、眠くならない。なったとしても寝ない!!!
これは中高生には大きなメリットじゃないですか??
学校や塾、図書館ではできないと思いますが(あ、塾屋ではデスク用意してあるのでできますが)家でならできます!!
家で勉強してても寝てしまうキミ!!!今すぐ「立って勉強できる準備」を始めましょう!!