ボードゲーム教育の音声配信「教えて!ボドゲ先生」#2

2023年に、Spotify、Amazon Music、Apple Podcast 他で音声配信番組をスタートさせました

(各種スマホのアプリに入っている方は、お気に入りに登録すると全話そのアプリで聴けます)

教育×ボードゲーム「教えて!ボドゲ先生」

毎週金曜日の最新話が公開されています!

今回は「#2」を掲載します。

今回は、実際に様々な教育現場で「学びとしてボードゲームを活用している」実例を紹介した回です。

ボードゲームが単なる遊びなら、こんなに様々な(詳細は音声で聞いてほしい)場面で使われません。少なくとも、それが学びになると教育者(教師や講師など)が感じ、それを運営側(学校など)が評価し、学習者(生徒など)に良い影響を与えていなければ、継続して活用はされません。

現在すでに#2以降も毎週更新されていますので、聞いた後「今後も聴こう」と思った方は、お気に入り登録などをしておくと全話・気になった回だけ再生できます。

この教室では「学力を学習塾で、学力以前の部分をボードゲーム教室で」というコンセプトで未就学児~高校生までを指導しています。塾は小学4年生から、ボードゲーム教室は年中から通うことができ、併用も推奨しています

これは音声配信でも語っていますが、学力面の課題解決に対して、その教科の授業や宿題だけを与えても解決しません。これを学習塾をはじめ、子どもの学力指導に携わる人は皆、実感しているところです。教科の学習「ではない部分」をどうするか・・・その最適解として教室では「ボードゲームを使った教育」にたどり着きました

当教室の学習塾、ボードゲーム教室に興味をお持ちの方は、このサイトのメニューから情報をご覧ください!

目次