豊田市で大人のボードゲーム会を開催しています

愛知県豊田市で、中学生から大人の方だけが参加できるボードゲーム会を開催しています。ボードゲームを初めてみたい方、ボードゲームが好きだけど相手&場所がない方、新しい趣味にしたい方など、いろいろな方が気軽に参加できる会です。コロナ対策は学習塾レベルで行っております。また、会場は学習塾/ボードゲーム教室を使っており、責任者であるボドゲ先生が主催(参加)しているため、参加者同士のトラブルもなく、安心してボードゲームを楽しむことができます♪
写真と共に今回のボードゲーム会を振り返り

大人のボードゲーム会では、参加者の方が事前(または来てから)「このボードゲームやりたい!」があればホワイトボードに書き込んでおきます。全員または卓に分かれて、その方がやりたいボードゲームは必ずできるようにしていきます
今回のように、特にない・・・という場合もあります
今回の参加者
今回は、ボードゲーム自体、今日が初めてという方がお越しくださいました
話を伺うと
「会社内でよくボードゲームの話題が出ていて、気になっていた」そうで、ボードゲーム会を作ったことで、そういった方に「場」「機会」ができて嬉しいです
また、以前より参加したかった方も今回念願の初参加となりました。その方はボードゲーム歴が長く、俗にいう「ボードゲームを介した子育て」もされている方でした
毎回の常連さんや中学生もいて、ちょっと新鮮なスタートになりました
人生初のボードゲームは、これだ!

さて、初めてのボードゲームを何にしようか・・・
私をはじめ、みんなで考えました
初めてのボードゲームを何にするかは、その人の年齢や性格、他のゲームなどの経験を聞いたりして選んでいくと「当たり」の確率がグッと高まります
今回は【ピクチャーズ】を選びました(^^♪
結果、初めてのボードゲームの方も初参加の方も全員が楽しくプレイできました♪ピクチャーズは、複雑なルールもなく、手番待ちもなく、1人1人の作品に対して「会話」が生まれるので、お互いが気分よくプレイができます(相手を邪魔するとか騙すという部分がない)
2つ目は、The論理的思考!

今回は「これやりたい!」がなかったため、2つ目も初めての方に合わせて選択しました
1つ目がピクチャーズだったので、2つ目は「黙って考えて勝つ」クリプティッドにしました
ピクチャーズとは違った面白さで、その振れ幅も感じてほしかったというのもあります。私はよくボードゲームの面白さを「味」に例えるのですが、こんな味のボードゲームもあるというのを知ってもらう2つ目になりました
2時間半があっという間に終わってしまいました・・・
帰り際には自然と参加者同士で「〇〇さん、またね」「〇〇さん、今日はありがとう」と声をかけあう姿がありました。ボードゲーム会で意識している【名前で呼び合おう】が自然と出てきた最高の瞬間でした(^^♪
あ、そうそう、名前でいうと、私はボードゲーム会では「つぼうち(本名)」でプレートを置くんですが、塾生の子は普段の習慣で「じゅくちょー」と呼び、Twitterで繋がっている方は「ボドゲ先生」と呼び、常連さんも塾生につられて「じゅくちょー」と呼び・・・(笑)初参加の方だけが「つぼうちさん」って言う不思議な感じでした
次回は4月30日!
https://bodoge.hoobby.net/events/443?display_share_modal=true
参加表明や質問は、Twitter、下記の問い合わせからでもOKです
