ここのカテゴリ記事は「雑感」なので、必要最小限の編集で、ただただ思いを書いています。主に塾生や保護者の方向けの書き方をしています。この「雑感」はコメントONにしてありますので、共感だったりコメントいただければ、1つ1つ返信させていただきます♪(毎回すごい件数くるようになったら・・・考えます)
大人のボードゲーム会 2022.4.9
中学生~大人だけ!大人のボードゲーム会
大人のボードゲーム会は、3つだけルールがあります
1:みんな対等
親子や子どもがいるボードゲーム会の場合、かなり子どもを気にしてプレイを手加減したり、我が子が気になってプレイどころではなかったりと何かを気を遣ってしまいます。このボードゲーム会では、中学生でも大人でも、立場や年齢に関係なく「対等」にしたいという想いがあります
ボードゲーム中に上下関係とか、中学生だから・・・とか女性だから・・・というのは抜きにして「同級生のように」過ごしてもらいたいです
もちろん、ボードゲーム歴は考慮しますので、初心者だけのメンバーにしたり、ボードゲーム選びを考えるなどは行います。そこではなく、ボードゲーム会に参加する1人1人が対等という意味です(^^♪
2:名前を呼び合おう
1と繋がりますが、ボードゲーム会は初対面同士の交流になるので、名前が分からないです。どんな人なのか自己紹介をする時間を取る・・・よりも、ボードゲームを通じて交流していってほしいので、名前は名札を「置いておく」スタイルにして、ボードゲーム中でも名前を呼びやすい状況にしています
大人になると、仕事場や大人同士が集まる場だと「課長」などの役職名だったり、「〇〇ちゃんのお母さん」など、ご自分の名前をフランクに呼ばれる機会が減ります。自分の名前を呼んでくれる関係は親密度もアップしますし、幸せホルモンと呼ばれているオキシトシンが体内に多くなるみたいなので、最初は恥ずかしいかもしれませんが場の雰囲気として「名前で呼び合うのが自然」になるようにしていきたいです
3:全力で遊ぼう
我が子や、飽きがちな小さいお子様がいない場なので、ボードゲームに集中して全力で遊んでもらいたいです(^^♪
なので、もしかすると、いつもボードゲーム会に行かれる方の場合、いつもよりボードゲームに集中できる分、半日でも疲れるかもしれませんね~
とにかく、いろいろなことに「気を遣わずに」ボードゲームを楽しめる会にしていけたらと思います
写真とともに




次回は4月23日(土)
詳細は
このブログへのコメントや、Lineで「参加したいです」連絡でもOKです!
カタンを楽しむ会@豊田 4月16日(土)
4月より、月に1度、小学生も参加OKの「カタン会」を行います
初回は無料で、カタンやったことない人、カタンをやりたかった人がワーワー楽しむ会です
このブログへのコメントや、Lineで「参加したいです」連絡でもOKです!
コメント