カタンだけで2時間半!でも、あっという間!
毎週開催しているボードゲーム会は「中学生~大人だけの」大人のボードゲーム会です
そっちも気になるって方はこちらをご覧ください
今回は、同じ毎週土曜日ですが「月に1回」開催する
小学生もOK!
カタンを楽しむ会@豊田
という、ボードゲーム「カタン」を楽しむ会です
ボードゲーム「カタン」とは?

ここでカタンを語るのが難しいので、どんなゲームか、何がそんなに有名なのか?を関連記事で載せておきます
↑
リンクを貼った当時、売り切れでした・・・。
さまざまな視点で載せました。どれか1つ「お!」となってくれたらと思います
・・・こう載せたものの、結局は
『とりあえず、1回やってみて!』
なんですよね~(-_-;)
カタンを1から教えてもらえて、楽しくプレイできる会です
そんなカタンですが、3・4人必要なこと、ルールが分かっている人がいること、さらにいえば「ルールを教えられる人がいること」など、条件が揃わないと、プレイできるようにはなりません
世界大会もあるような人気ボードゲーム!世界で何万という数、売れているボードゲームなのに・・・できない泣
そういう方に
「1から教えてくれる人がいる」「周りが初心者だと分かってプレイしてくれる」「その場にいる人たちが優しい」
「大人から子ども(同世代)までいる」「親子でも参加できる」
という場が、カタンを楽しむ会@豊田です
初回は「初心者卓」「ガチ卓」に分かれて
初回は、カタンを経験者で「カタンを楽しみたい」人たちの卓(ガチ卓)と、初めてプレイする人の卓で分けて行いました
ガチ卓は、4人で真剣勝負!
といっても、カタンはいろいろおしゃべりしたり笑ったり文句を言ったりしながら進むボードゲームなので、考えること自体は真剣ですが、表情や口調は日常会話のままです
初心者卓は、1から説明しつつ、一緒にプレイしていきました
この会では、最初にルール説明をして→はい、やってみて ではなく
ルール説明をしながら、実際に途中までプレイさせていく
(なぜなら、プレイ途中に出てくるカードなどは出たときに説明した方が負担が少ないから)
↓
そのプレイを一旦ストップして、リセット
↓
ルールが全部分かってプレイしてみた状態で「スタートから」やってみる
という流れにしています
これも、2時間半あるカタン会ならではの方法かもしれませんね~
次回は5月です
「一回、行ってみようかな~」という方は
・Twitterフォロー

・塾生は、常に最新情報をお送りしていますので、開催情報が届きますので、普段のLineのストーリーやVoomをご確認ください