豊田市で大人のボードゲーム会を開催しています

愛知県豊田市で、中学生から大人の方だけが参加できるボードゲーム会を開催しています。ボードゲームを初めてみたい方、ボードゲームが好きだけど相手&場所がない方、新しい趣味にしたい方など、いろいろな方が気軽に参加できる会です。コロナ対策は学習塾レベルで行っております。また、会場は学習塾/ボードゲーム教室を使っており、責任者であるボドゲ先生が主催(参加)しているため、参加者同士のトラブルもなく、安心してボードゲームを楽しむことができます♪
写真と共に今回のボードゲーム会を振り返り

大人のボードゲーム会では、参加者の方が事前(または来てから)「このボードゲームやりたい!」があればホワイトボードに書き込んでおきます。全員または卓に分かれて、その方がやりたいボードゲームは必ずできるようにしていきます
今回のように、特にない・・・という場合もあります
今回の参加者
今回は、連休中のため、常連さんのみの参加となりました
ちょうど1卓でできる人数だったのもあり、挨拶もそこそこに「さぁ、今日は何がやりたいですかね~」から始めることができました
今回は
・それはオレの魚だ(2人でプレイして面白くて4人だとどうなるかやりたかったから)
・コロレット(オンラインでやっていて実物を買ったから)
・パストール(ゲムマ春で買って、ぜひやってもらいたかったから)
・犯人は踊る(先回のボードゲーム会でやったから)
新しいボードゲーム、伝統のボードゲーム、どれもハズレなし!!
今回は、新しいボードゲーム「パストール」と、昔からの伝統的なボードゲーム「ごいた」をプレイしました

見た目が女子ウケ抜群ながら、中身は運要素0のボードゲーム!さらには、スポーツ要素(ラグビー)
数回プレイしていたので、最初、守備側でジワジワと追いつめていったんですが、攻撃側が私の配置のミス待ち作戦で動いていて、私が「よし、追い込んだ!」と安易に決定した動きの脇を抜かれてトライされてしまいました・・・(´;ω;`)
一方で、奥能登伝承娯楽「ごいた」

こちらは2:2のチーム戦です。将棋の駒を使ったボードゲームで、対面の人がチームメイトとなり、チームのために「置く」「パス」などを考えながらプレイすることになります
ボードゲームをやっていると、古い・新しいはありますが、昔からあるボードゲームは、昔「から」ずっと人気があり、そして、人気になるだけのゲーム性=面白さがあるなと感じています
今はまだ「新しい」に分類されるボードゲームも、10年20年と愛される定番になっていくんでしょうね~
パストールは、量産体制が整えば、定番になると思います!(陰ながら応援しています!)
広がっていく「輪」
ボードゲーム会を始めて1カ月、早くも参加者同士の「輪」が広がりつつあります
参加者の方が、地元でボードゲーム会を主催したり、そこに当ボードゲーム会の参加者の方が参加したり・・・
どんどん広がってほしいですね(^^)/
次回は5月14日!
https://bodoge.hoobby.net/events/459
参加表明や質問は、Twitter、下記の問い合わせからでもOKです
