豊田市で大人のボードゲーム会を開催しています

愛知県豊田市で、中学生から大人の方だけが参加できるボードゲーム会を開催しています。ボードゲームを始めてみたい方、ボードゲームが好きだけど相手&場所がない方、新しい趣味にしたい方など、いろいろな方が気軽に参加できる会です。コロナ対策は学習塾レベルで行っております。また、会場は学習塾/ボードゲーム教室を使っており、責任者であるボドゲ先生が主催(参加)しているため、参加者同士のトラブルもなく、安心してボードゲームを楽しむことができます♪
写真と共に今回のボードゲーム会を振り返り

大人のボードゲーム会では、参加者の方が事前(または来てから)「このボードゲームやりたい!」があればホワイトボードに書き込んでおきます。全員または卓に分かれて、その方がやりたいボードゲームは必ずできるようにしていきます
今回は
一度プレイして楽しかったのか、以前ボードゲーム会でプレイした子が「コロレット」を希望していました
今回の参加者
今回、僕の学習塾仲間で、10年以上の仲良くさせていただいている方が参加してくださいました。(お名前や塾名は出していいか分からず伏せてあります)
「小学生に良いボードゲームってどれですか?」と言ってくださったのですが、ボードゲーマーからすると「小学生の年齢層や使う場面、周りの大人の有無、時間」などで答えが変わってくるのです(^^)/
その後、伺ったシチュエーションで「これかな~」というのはお伝えしましたが、まずはボードゲームを知っていただく形で今日は楽しんでもらいました(^^♪
写真で撮れたボードゲームだけ、簡単に振り返ってみます(^^♪
順不同で写真が撮れたものだけ紹介してみます
宝石の煌めき

2~4人のボードゲーム「宝石の煌めき」は、マーベル版が出ているような人気のボードゲームの1つで、宝石を集めて、よりポイントの高い宝石を購入していくゲームです。自分のターンでできる行動は4つで、どれも簡単なので、プレイをすること自体は年長さんや小学校低学年でもできます
さらに、宝石の触感の良さや雰囲気からも「ボードゲームをやっている」感がすごくて、どうプレイしても「自分で選んで行動する」ボードゲームなので、だれでも楽しいです
楽しいですが・・・勝つことを意識すると、とたんに悩ましい選択ばかりになるので、楽しい!のなかにしっかりと考えさせられます
・・・すみません、残りは楽しみすぎてまた写真を撮り忘れました(´;ω;`)次回は全部撮れるよう頑張ります!
ボードゲーム会をはじめて2カ月が経ちました♪
ボードゲーム会を始めて2カ月、ドンドン広がっています
今月は、塾や学校の先生など教育関係の方が「来てみたかった♪」と参加されていたり、地元のボードゲーマーの方が見つけてくださり参加してくださったりと毎週のように新しい方がいらっしゃっています
どんどん広がってほしいですね(^^)/
お友達と一緒に・・・誰かを誘って・・・はしなくていいですよ!
ボードゲーム会の9割以上の方がお一人で参加されていますし、初参加の方に皆さん優しいですし、困ったら主催者(ボドゲ先生)がサポートに回っているのでご安心ください(^^)/
次回は6月11日!
参加表明や質問は、Twitter、下記の問い合わせからでもOKです
