目次
日本中が第三波?愛知県も
連日、過去最多や○人を何日連続で超えたなどの報道がされています
たしかに重症者や死者の割合が第一波より少なくなったものの、感染力が高いことには変わりなく、各所でクラスターが発生している状況です
塾屋の『コロナ体制』をまとめてみました
春の学校休校時に行っていたコロナ対策に対する授業体制=コロナ体制を振り返っておきたいと思います
三密を防ぐなどの基本的な措置を行ったうえでの施策です
- 授業はすべてオンラインへ(塾に来て参加も可能)
- 懇談会時は他の生徒の自習を無しで教室内は塾長とご家族のみ
- 積極的な映像授業の利用
塾生でコロナ感染者が確認された場合は?
もしも、塾生やスタッフがコロナ感染をした場合は、教室内の換気や消毒のため
最大3日間、塾をお休みにします
(曜日によっては3日間オンライン授業で行いますが、教室内には入れません)
オンラインになっても『学びが止まらない』塾
春にオンライン体制に数カ月なっても、スタッフが知恵を出し合って、自宅にいても学力が向上できて、やるべきことを必要な水準や期限で仕上げていくサイクルを小中高校生に対して行うことができました
その経験とノウハウは塾の財産として残っていますので、またコロナ体制にならざるを得ない事態になったとしても『学びが止まらない』塾で居続けることができます